☆デザイン料って何?
これはもう、ダントツで言われる質問です。
では、HP製作で例えてみましょうか。
HPを作るときに必要なもの
- 商品やサービスのイメージ(ディレクター)
- 商品やサービスの良さを、きちんと伝える文章(コピーライター)
- その文章を表現する写真(カメラマン)
- デザインデータ(デザイナー)
- WEB上に載せる(プログラマー、コーダーともいう)
答えは赤い文字の部分です。
デザインとは、イメージ・文章・写真を、伝えるデータに変換する作業のことを言います。
☆デザイナーに頼めば、良いものが必ずもらえる?
これは、残念ながらNOです。
よく「デザイナーに頼んだのに、イメージと違うものが出てきた。」なんてお声を聞きます。
デザイナーとしては、耳の痛いお話。
ただ、クライアントに理解してほしいのは、上記でも書きましたように、しっかりとした土台があるから、良いデザインができあがってきます。
だから、ただデザイナーに任せれば、良いものができあがってくるとは限らないのです。
クライアントが、伝えたい情報やイメージを、デザイナーに伝えないといけません。
なかなか、それが難しいのです。そういうときのために、ディレクターがいますので、ご安心くださいね。
☆伝えたいことが、まとまらない
うんうん。すごいわかります。
自分の伝えたいイメージというのは、自分ではわかりにくいものです。
そういうときは、一度自分のもっているイメージを置いて
本音で話してくれる身近な人に、どう?とお話してみてください。
あなたの邪魔を決してしない人に。
そして、それがすべて、お客様目線になったとき、本当に伝わるイメージになっているのか?
自分だったら、何と言われたら心が動くかな?
ひとつひとつ順番に考えていってください。
もし、それでもまとまらなかったら、私を呼んでください。
☆料金はいくらですか?
これが一番聞きたいですよね。
では、またまたHP製作で例えましょう。
HPを作るときに必要なもの
- 商品やサービスのイメージ(ディレクター)
- 商品やサービスの良さを、きちんと伝える文章(コピーライター)
- その文章を表現する写真(カメラマン)
- デザインデータ(デザイナー)
- WEB上に載せる(プログラマー、コーダーともいう)
これを、どこまでやるかによるんです。
最初から最後までを製作するのか、文章と写真は用意してもらって、デザインとプログラムをさせていただくのか。
なので、まずは見積もりをしていただいた方が良いです。見積もりは無料ですので。
ただせっかく作るなら、効果の出るものを作っていただきたいです。
チラシを作ったはいいけど、全然効果なかった。なんて、悲しすぎますから。
プロに注文するのは、結果を出すことにコミットしているので、おすすめします。